2025年7月16日(水)から18日(金)にかけて東京ビッグサイトで行われる自治体総合フェア2025(主催:一般社団法人日本経営協会)に出展します。
本フェアでは、「待たない」「迷わない」フロントヤード改革を実現するソリューションとして、住民が自宅で来庁予約を行い、来庁時のチェックインや案内機能を提供する『窓口なび』を出展します。
また、窓口で「書かせない」を実現する仕組みとして、顔認証機能によってマイナンバーカードの暗証番号不要で申請書が作成できる『マイナピットPro』と、避難所の入退室管理においてマイナンバーカードを活用する『避難所入退室管理システム(仮称)』を併せて出展します。
さらに、デジタル通知を活用し、郵送DX化を促進する『通知管理ヘルパー』も出展します。
ご興味がございましたら、当社ブース(小間番号=L-06)にぜひお越しください。
注意▶事前登録制のイベントとなりますので、フェア公式サイトより登録をお願いいたします。
・窓口なび
自宅で事前申請と来庁予約でスムーズな手続きを!
庁舎で来庁チェックインと案内機能で住民手続きをナビゲート!
バックヤードへの連携もデジタル化!!
・マイナピットPro
マイナンバーカードを利用した「書かない窓口」をカンタンに実現!
申請書類への手書きの手間をカンタン操作で大幅削減!!
マイナンバーカードの利用において暗証番号を忘れても大丈夫!
顔認証で本人確認の手間を大幅削減!!
※スマートフォンで事前に入力した申請書記載情報を反映させて出力できる最新連携オプションをリリース。
マイナピットProで更なる「書かない窓口」を実現するオプション機能となっております。
・避難所入退室管理システム(仮称)
マイナンバーカードを活用し、避難所DXを促進!
LINE上で項目を入力し、スムーズに入退室を記録!!
※平時は『マイナピットPro』としてご利用可能な製品です。
・通知管理ヘルパー
デジタル通知を活用し、郵送DX化を促進!
住民への通知物の通知方法を一元管理!!
※郵送料金の値上げによりかさむ郵送コストや紙代、印刷代を削減することができる製品です。
本フェアでは、7月16日(水)~18日(金)の全日、ベンダープレゼンテーションを行います。
実際に地域行政の最前線で活躍されている自治体職員の方にもご登壇いただき、現場のリアルな声や取り組みをご紹介いただきます。
ご興味がありましたら、公式サイトより予約の上ご参加ください。
日付 | 時間 | 登壇者 | タイトル・概要 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
7月 16日(水) | 13:00~13:30 | 愛知県東浦町 企画政策部 DX課 課長 山本 亨氏 | マイナンバーカードを活用した避難所入退所管理システムの有効活用【行政システム株式会社共催】 【概要】 ベンダーとの共同により「書かない窓口システム」に「避難所受付システム」を機能追加した事例を紹介します。小規模自治体における低コストでのハイブリッドシステムの利点をご紹介します。 【講演内容】 1. 「書かない窓口システム」と「避難所受付システム」 2. 災害時の避難者受付システムの改修プロセス 3. LINE・QRコードを活用した「避難所受付システム」の構築 4. ハイブリッドシステムによる効果と今後の展望 5. 小規模自治体における今後の課題 | ③ | 80 |
7月 17日(木) | 15:00~15:30 | 行政システム株式会社 行政システム総研 顧問 榎並 利博 | 「自治体DX」の先にあるもの、何を目指すのか ― コストダウンばかりで萎縮、夢の無い社会からの脱却を 【概要】 日本はこの30年縮こまり続け、自治体DXの現状を見ても「明るい未来や夢」が見えてこない。この現状をどのように変えていけばよいのか、何を参考にすればよいのか、デジタルの歴史を紐解いてそのヒントを考えていく。 【講演内容】 1. 縮こまる日本の現状 2. 日本の脅威がシリコンバレーを形成した? 3. IT革命ともう一つの革命 4. DX:慣習・保身からの脱却 5. 自由と民主主義をデジタルで | ③ | 80 |
7月 18日(金) | 11:30~12:00 | 行政システム株式会社 ルート5ラボ ガバメントDXプランナー 横山 正樹 | 自治体窓口における職員様負荷軽減の実現 【概要】 これからのデジタル社会における、住民窓口のNewスタンダードとは。迫りくる職員減少やサービス多様化に対応するために必要な考え方と、それを実現するための新たなシステムの事例をご紹介します。 【講演内容】 1. 住民窓口におけるこれからの課題 2. 住民窓口のNewスタンダード 3. 課題を解決するためのDX活用事例 | ③ | 80 |
本プレゼンテーションは、事前予約制となっております。
フェアへの来場者登録後、ベンダープレゼンテーション予約ページよりお申し込みください。
■お問い合わせ先
行政システム株式会社 営業統括部 自治体総合フェア担当
お問い合わせフォームはこちら