行政システム株式会社

products

Probono国政給付ヘルパー

定額減税補足給付金(うち不足額給付)システムリリースのお知らせ(2025年5月26日)

令和5年11月2日に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済政策」に基づき、令和6年度に定額減税しきれないと見込まれる所得水準の方に対して当初調整給付が実施されました。その際、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて給付額を算定していたことなどにより、『令和6年分推計所得税額』が確定したのちに『本来給付すべき額』と『実際に給付した額(調整給付)』との間で差額(不足)が生じた方に不足する額を給付することが示されています。

弊社では定額減税補足給付金当初調整給付の際に提供したProbono国政給付ヘルパーのノウハウを活用し、市区町村職員様が効率的に事務を遂行するための調整給付不足額給付事務処理支援システムを開発しリリースいたしました。

お問合せ先 : 行政システム(株) 営業統括部
Mail : info@gyosei‐system.co.jp
電話番号 : 042-521-4192

平成26年度

「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」を一元的に管理する『国政給付ヘルパー』をリリース。

平成27年度

「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」をワンパッケージで管理する『国政給付ヘルパー2015S』」をリリース。

低所得高齢者向け年金生活者等支援臨時福祉給付金支給事業に対し、「+65給付オプション」をアドオン提供。

平成28年度

「臨時福祉給付金」と「低所得の障害・遺族基礎年金受給者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金」を一元的に管理する『国政給付ヘルパー2016HS』をリリース。

臨時福祉給付金(経済対策分)支給事務に対し、「+経済対策臨時福祉給付金オプション」をアドオン提供。

平成31年度(令和元年度)

プレミアム付商品券事業に対し、「国政プレ券へルパー」をリリース。

令和2年度

特別定額給付金事業に対して国政給付ヘルパー2020をリリース。

令和3年度

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業に対して国政給付ヘルパー2021をリリース。

令和4年度

価格高騰緊急支援給付金事業に対して国政給付ヘルパー2022をリリース。

令和5年度

物価高騰対策支援給付金事業に対して国政給付ヘルパー2023をリリース。

物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金枠を使った低所得世帯向け給付金事業に対して国政給付ヘルパー2023plusをリリース。

令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付事業に対して国政給付ヘルパー2023plus KNTをリリース。

令和6年度

令和6年度新たに住民税均等割非課税となる世帯への給付事業に対して国政給付ヘルパー2024plusをリリース。

令和6年度新たに住民税均等割のみ課税世帯となる世帯への給付事業に対して国政給付ヘルパー2024plus KNTをリリース。

定額減税しきれないと見込まれる所得水準の者に対する給付事業に対して国政給付ヘルパー2024TGをリリース。

住民税非課税世帯への給付事業(3万円給付)に対して国政給付ヘルパー2025をリリース。

こども加算については、国政給付ヘルパー2025に「こども加算オプション」をアドオン提供。

令和7年度

定額減税しきれないと見込まれる所得水準の者に対する給付事業(うち不足額給付)に対して国政給付ヘルパー2025FGをリリース。

Probono国政給付ヘルパーの特長

住民票システム、住民税システムなどから、給付金の支給対象となる方を判定し、申請書の作成可能です。

申請書に印字したバーコードを読み取ることにより、申請受付処理を効率化します。バーコードの活用により事務効率化と正確性の向上を図ります。

住民票システム、住民税システムなどから、基準日以降の異動データを取込み、申請審査時点の情報から支給判定を行えます。

申請に対する審査の結果から、支給決定通知書、不支給決定通知書の作成が可能です。